2010/12/28

夏フェス

サマソニは第1弾でもう大トリ発表。
レッチリとストロークスが決定らしいです。
来年の気合いは違うみたい。今年の夏も熱くなりそう。

Red hot chili peppers
By the way

ジョンはやっぱり来ないのかなー。。。

The storokes
Reptilia

それぞれソロ活動を経て、成長を見れるチャンス。

2010/12/25

グッバイハレルヤ

toe
グッバイ


jeff buckley
hallelujah



来年はギターが弾けるようになりたいです。

2010/12/20

chrismas

もうすぐクリスマス。
ロックな彼女が欲しいですサンタさん。

なんだかクリスの顔がグイネス・パウトゥロに似てきたな。

Coldplay - Christmas Lights

2010/12/09

E=mc2

モノや事に名前を付けるのは難しい。
説明しすぎても伝わりづらい。
伝わりやすいものは常にシンプル。
完璧に近いものほどシンプルな気がする。

相対性理論は革命的な理論で、誰も見向きもしなかった視点から生み出された革命的理論。
しかも、複雑な考えが「E=mc2」という短い公式で表された簡潔の美しさ。

2010/11/11

美術館

先週、仕事の合間に2件美術館を回りました。
一つは金沢21世紀美術館。
見たかったフィッシュリ&ヴァイス展。
H5のフォルクスワーゲンのCM、ピタゴラスイッチの元ネタはかなり面白かった。
クマとパンダのムービーもかなり可愛かった。あのぬいぐるみが欲しい!


やっぱり、タレルの部屋は美しい。
時間が良かったからこんな写真が撮れました。




オラファーエリアソンの新しいパビリオンも見えて良かった。


もう一つは中村キースへリング美術館。
甲府の山奥にある美術館。紅葉と光が美しかったー。


2010/10/27

名脇役

国民的漫画ドラえもんの名脇役と言えば。。。出木杉クン。
彼だけをピックアップしたらこんなに面白いなんて。

http://takaemon.hp.infoseek.co.jp/dekisugi/top.htm

2010/10/13

+J

ユニクロの+Jライン冬物もうすぐだそうです。
いつもユニクロのホームページ、店舗ってほとんど四角グリッドがセオリーになって、見飽きた感じがあったけど、なんかこのホームページは格好いいと思ってしまった!
特に、写真がスライドする瞬間の残像が!!


+J

リンク

2010/10/06

トニー・ヒル

純粋に面白いと思える映像。
多分、いろんな映像作家がまねしてる
社会的な制約とか、技術的なものを利用しているのがわかるとき面白いと思う。
この人の映像には、そこに潜んでいるある面を浮き彫りにするときの快楽が実験的につくられてる。
そこは建築に似ていると思う。

ある日常を多面的にみるだけで、こんなに魅力的な映像になる。

Tony Hill's Down Side Up 1984 pt 1

Tony Hill's Down Side Up 1984 pt 2


こんな映像つくってみたい。大変そうだけど。。。

去年か、一昨年の文化庁メディア祭に「2nd floor film」そっくりな作品があったけど、完全にパクってるなー。
tony hill

2010/09/27

石上純也 資生堂ギャラリー


今まであまり意識して見てなかったけど、最近すごく注目されているので、資生堂ギャラリーの展示会へ行ってみました。

個人的には、環境の現象を取り上げた作品が面白かった。
アラスカの海中に壁をつくって気圧の変化で壁の内側は温度が周りの環境より高くなるものとか、1キロくらいの長さのシリンダー状の建築?でその中に上昇気流をつくって、常に雨が降る状況をつくってしまうものとか、建築×環境を今のエコ視点じゃない観点から切り取ってる姿勢が面白かった。

10/17までなのでもう一回行ってみようかな。

2010/09/16

power

今度のカニエさんはキングクリムゾンサンプリングらしい。
やりよるなー。原曲より良いんじゃないかー。
PVも良い。

Kanye West
power

2010/09/03

particle8.0

sound cloud始めました。
chemical mix
100831 by masaki

2010/08/24

particle7.0

久々の更新。
夏も終わりらしいですね。

particle7.0

2010/08/02

fujirock

今年も行けなかった。。。。。。
やっぱりfujirockに行けない人生は面白くない!

ことしは見たかったなtoe

トム・ヨークも見たかった。。。

MGMTも。。。。。

toe
グッドバイ

2010/06/30

sbf tower

中国に計画されてるビル。
かっこ良すぎる!
アンテナやら無意味に見える丸とか。途中で植物が生えているし!
設計はなんとあの、ハンス・ホライン。




まだ生きてたんだ。。。70いくつくらいかな

2010/06/19

sasha

一体、誰が何の目的で作ったんでしょうか?

sasha

ctri+Aを押した日には大変です。
こういう、隠れコマンド的なものに純粋に惹かれる。
作り方知ってる人いたら連絡下さい。

2010/06/18

blue blood

foals。やばいバンドになってしまいました!
新人バンド戦国時代(アイドルも戦国時代らしい)に頭6つくらい飛び抜けてしまいましたね。
新しいアルバムでは1曲目が好き。なんとも言えない叙情的な曲展開に、グルーブなベースライン。
参りました。
この曲、映像なしで聞いた方が、感情移入できます。

FOALS
Blue Blood

2010/06/10

kids

やっぱり名曲だ。
良いものは周りがそれを証明してくれる。

The kooks


weezer

The Ooks Of Hazzard

Chiddy Bang

iPhones and iPod Touches


Electric Violin

MGMT_original01


MGMT_original02

2010/06/08

A

Aのビジュアルアイデンティティ





ある部分を切り欠く。少し普通の風景に違和感を与える。
そんな気分です。

そろそろ本腰入れないと!

particle6.0

なんか、久しぶりにクラブに行ったけど、展開のない音はしんどくなる。。。やっぱgroovearmadaの方だったかな。
cagedbabyと熱い握手かわせたから良しとしよう!

particle6.0

2010/06/02

潜在的な現象

形や質感の持つ潜在的な現象。
ふと気がついたときに見えてくるモノの不思議な見え方。
中村竜治の作るモノ。
彼は、飽きないモノをつくろうとしているらしいけど、もっと面白いことを考えていると思う。
デザインタイドが楽しみです!




2010/05/31

particle05.5

失敗しまくり。。。
やっぱ、パソコンだけで繋ぐのには限界がある。そもそも、音楽をいい感じでREMIXしながら繋ぐという行為には向いてない。やっぱ、最低MP3Jくらい用意しないとなー。

でも、その失敗作は次の過程に繋がってくれるはず。
だから今回はparticle05.5。しかも2曲。厳密にいえば05.1と05.2。
ほとんど同じだけど、少し違う2つのものがあるときに選択肢を与える。そういう方法をできるのもweb上で、しかも無料だから。なにか、発展させて面白いものができないかな。。。

しかし、今日新宿で神輿を担いでお祭りしてたけど、なんの祭りだろ。なんか、やっつけでしてた感がでてたけど。

particle05.1

particle05.2

2010/05/16

scribble

chemical brothersに続きunderworldも新曲発表!
今年の夏も暑くなりそうー。
fatboy先生とデイビットバーン先生の共作も楽しみ!

underworld
scribble

2010/05/15

swoon

ヤバいです!
ケミカルブラザーズの新しいアルバム!
なんか、come with usをDJセットにしてガンガンにした感じ。曲調がグイングイン変わっていくのが心地よい。
big beach行けるかなー。。。行きたいなー。

The Chemical Brothers
swoon

2010/05/11

ハンサムコンペ

建築家、自称建築家、建築に携わる人なら応募資格があるそうです。
建築を作る以外のコンペで久々にビビっときました!!
審査員がヨコミゾ氏というものなかなか憎い!!!

ハンサムプレゼンテーションコンペ2010
http://www.architekita.com/compe01.html

2010/04/29

on the green

今年もmidtownのコンペが発表されました。
さすがに3年連続で「お土産」ではなかったけど、今年のテーマは「on the green」
緑をテーマにしたみたいです。
さて、チーム「A」は二案入賞を目指して動き出しました。





去年の3案。

2010/04/28

particle05

久々の更新。
なんかへたくそになってるし。。。
最近、グッとくる音楽がなかなかなくて更新を怠っていました。
このparticleは練習というか、自分がそのとき思ってたこととかを音楽媒体で残そうと思ったのが始まりです。
文字は平面の伝達媒体ですが、立体でもなく、形も曖昧な音楽がblogベースでどこまで記録できるかという実験的なブログです。
音楽って音で空気が震えて波で伝わっていくのは、理屈ではわかるけど、とても曖昧です。
でも、人によって好き嫌いが分かれるのは確実にモノとして扱っているからだと思います。そこが音楽の面白さの一つかも?と思って、今は当たり前にリンクとかyoutubeとかで音楽をblogに貼れるけど、伝達媒体(モノ)として残せていけたら面白いかなと思って始めました。もちろん文字も書きますが。

最近は音楽をデータでやりとりできたり購入したりできますが、そのデータを文字列にすると普通に日記を書くよりもとんでもない情報量になると思います。
だから、音楽で感動を伝えたり、世界を変えれるようなパワーがあるのは、もしかしてその情報量に比例しているのかも。

とはいいつつも、記録として残してあるファイルバンクは2週間たつと消えてしまうという物理的な難点がありますが。。。
(誰か、ストリーミング方式などでブログに載せれる方法知っている人いたら教えて下さい!)リンク

まだまだ、甘ちゃんですがそういうのを意識してこれからもいろいろ改造しながら、やっていこうと思います。

あらためて。

※ オガさん、リンク貼れてないっすよー!!!

particle05

2010/03/26

particle04

最近、結婚式ブームだったから少しメローな感じで。

particle04

2010/03/17

結婚式

3月14日
M夫妻の結婚式
こっちの気持ちも幸せになったけど、両方とも大学からの友達で、いろんな思い出があって、同じように歩んできた二人が結婚して、少し彼らが自分より大人に見え、なんだか少し寂しくなりました。
でも、心から祝福できた日でした。

2010/03/04

プラスティック・ビーチ

遂に出ました。
日本に来ないかなー

GORILLAZ
プラスティック・ビーチ

2010/02/28

BIG BEACH FESTIVAL'10

groove armadaが!!
fatboyslimが来ないのがおしい!!!!!


あー!行きたい。

2010/02/18

particle03

久々にmixしたら後半グダグダになってしまった。。。
particle03

2010/02/15

日比谷公園

夜の日比谷公園。ちょっと物悲しい佇まいでした。
今日は、銀座で用事があり、乾さんの「日比谷公園」に寄ってきました。
なんか、スケールアウトしている感じ。良いものを見ました。
でも、銀座と日比谷のギャップの方がスゴかった。
東京ってちょっと外れると全然違う雰囲気になる。
場所場所に機能が決まってしまってる感じ。

夜の公園をこんな曲で歩いてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=zHxOmokeAdo&feature=related

2010/01/21

pv

http://www.youtube.com/watch?v=2_HXUhShhmY&feature=fvw
やっぱりコマ撮りでしょ。
夢が現実にはみ出してきてるみたい。

http://www.youtube.com/watch?v=vS6wzjpCvec&feature=fvsr
ちょっとpopすぎ??

http://www.youtube.com/watch?v=IiqfKF9BlcI&feature=fvst
このnikeかっこいい。5万するみたい。曲も良い。アンセムです。
映像のカットを繋ぐっていう行為だけで、体の上下が別の人でも一人の人みたく見せれるのが面白い。
いわゆるモンタージュだけど。
 
無料カウンター